2019 AUTOBACS SUPER GT
ROUND 4 Chang SUPER GT RACE
開催地:BURIRAM UNITED INTERNATIONAL CIRCUIT(タイ・ブリーラム)/4.554km
6月29日(予選)天候:晴れ コースコンディション:ドライ 観客数:10,618人
6月30日(決勝)天候:晴れ コースコンディション:ドライ 観客数:20,282人
大いなるポテンシャルアップを感じられたタイ・チャーンでの戦い。あと少し、もう少し!
スーパーGTシリーズ第4戦がタイのチャーン・インターナショナルサーキットを舞台に、「Chang SUPER GT RACE」として開催された。今年もaprは引き続き2台体制で挑むが、マシンをTOYOTA GR SPORT PRIUS PHV(ZVW52)にスイッチ。規定の変更と合わせ、駆動方式をミッドシップからFRに改め、さらに5.4ℓのV8エンジン、2UR-Gを新たに搭載することとなった。「#30 TOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GT」をドライブするのは、引き続き永井宏明選手と織戸学選手。タイヤもヨコハマが継続して使用される。
今年で6回目の開催となるタイでのレース。コースの特徴としては、非常にフラットで高低差は少ない一方で、前半に3本のストレートが備えられているのが最大のポイントだ。ストレートパフォーマンスに優れる、特にターボエンジンのFIA-GT3に圧倒的有利とされ、JAF-GTにとっては最終セクターのテクニカル区間で稼いで予選の一発を決めても、決勝のスタート後にストレートで抜かれやすい、非常に悩ましいコースでもある。とは言え、だからこそ真価が問われることにもなってくる。
開幕からの2戦は悪天候とアクシデントに苦しんだものの、第3戦ではQ1突破まで後一歩まで迫り、決勝もノートラブルでの完走を果たすなど、レース内容としては右上がりの状態にあり、ニューマシンも徐々に仕上がりつつある。ムードは上向きであるだけに、活躍が大いに期待された。
公式練習 6月29日(土)10:00〜11:35
チームやドライバーにとっては、すでに十分な経験を持っているチャーン・インターナショナルサーキットながら、「#30 TOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GT」にとっては初めて挑む場所ではある。FR化されて、エンジンが改められていることもあり、データは極めて少ない状況にあった。その点においては、ライバルに対してハンデを背負った状態からの走り始めとなった。
意外に暑くない……というのが、公式練習でまず感じられた印象だ。開始時の気温は30度、路面温度は35度と、実際には十分暑いのだが、これまでのタイでの印象からなのか、時々いい風が吹いてきたためなのか、いずれにせよ違って感じられたもの。さて今回、最初に「#30 TOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GT」に乗り込んだのは永井選手。開始からほぼ1時間を担当し、細かくセットアップが進められるたび、タイムを伸ばしていく。その間のベストタイムは1分36秒508。
そこから先は織戸選手がドライブし、永井選手が詰めたセットの確認をまずは行い、1分35秒287をマークする。感触は上々。そこからは3度のピットを挟んで、セッション終了まで走り続けた織戸選手は、それぞれが周回を重ねて路面状態も向上したこともあり、最終のGT300単独セッションでは1分34秒934にまで短縮を果たすこととなった。
公式予選Q1 6月29日(土)15:00〜15:15
サーキット上空には薄い雲がかかったままだったこともあり、予選開始時の気温は33度、路面温度は40度と思ったよりは上がらず。そのため公式練習に対し、温度的には細かなセット変更で、予選に挑めることとなった。
このコースの路面は、日本のコースに比べてタイヤに対する攻撃性は低い。そのため、温度は高めであっても、ウォームアップは入念に行うべきは公式練習で確認済み。織戸選手はアウトラップだけでなく、さらに3周も準備を整えてからアタックを開始した。ターゲットタイムは1分33秒台。いきなり1分34秒144をマークし、次の周には34秒057にまで短縮。あと少し……との期待がかかるも、タイヤのピークは過ぎていたことから、アタック終了を織戸選手は自ら終了の判断を下し、チェッカー前にピットに戻ってくる。モニターに注目。
だが、結果は19番手。0.07秒足りず、Q1突破は果たせなかった。逆に言えば、前回に続いてあとコンマ1秒以内で、というところまでマシンは仕上がってきたのは紛れもない事実。またしても光明は見えてきた。
永井 宏明選手
0.07秒、、、もうちょっとでしたね。新車はなかなか走る機会が無く、ベストを探すのには時間が足りなすぎますしドライバーの走る時間も足りない。その中で、ベストを尽くしてくれた織戸選手にもTEAMにも感謝しております。マシンパフォーマンスは、走るたびに進化して乗りやすくなってますので、明日の決勝は入賞を目指しますので 応援宜しくお願いいたします。
織戸 学選手
Q1突破も見えていただけに悔しい。もう少し踏み込めたら…。あと0.1秒で違う世界なのだが、もう少しがまだまだ課題です。車はどんどん良くなって来てるし、チームワークも最高です。TEAMとともに決勝は少しでも前に行きたいと思います。明日も応援宜しくお願いいたします。
金曽 裕人監督
我々は2台走らせているので、31号車のもう1台はセットアップに冒険をしてみて、30号車に関しては冒険をせず、このクルマが初めて走るサーキットではありますが、持っているデータの中で小さな変更だけで進めてみたところ、こちらの方が正解でした。トラフィックもあり、少し残念でしたが、2台でセットを分けて試せるメリットはあったと思います。階段を1段ずつ登り、確実にクルマは進化していますので、決勝にご期待ください。
決勝レース(66周) 6月30日(日)15:00〜
今回は少々変則スケジュールとなっており、通常は土曜日に行われるサーキットサファリが日曜日に、ウォーミングアップの10分前に行われた。決勝に向けて、さらにマシンを仕上げたいチームにとって、これは好都合。サーキットサファリは織戸選手が走行し、バスのはけたタイミングで1分35秒710をマークする。続けて行われたウォームアップは永井選手が走行し、1分35秒755を記録していた。
さて、気になる温度だが、気温こそ予選と変わらぬ33度だったものの、雲の切れ間から青空も見えるようになった影響なのだろう、46度にまで上がっていた。もちろん、これはタイヤ的に想定の範囲である。決勝のスタートは今回も織戸選手が担当。オープニングラップで1台の先行を許すも、まずまずの滑り出しを見せる。その後のペース的も良く、前を行く車両のオーバーテークを狙う。
ところが、8周目のターン3で織戸選手が痛恨のスピン! オーバーテークを試みて、接触を避けたためだ。これで最後尾まで後退するも、タイヤにダメージはなかったことから、何事もなかったかのように織戸選手は前を行く車両を追い詰めオーバーテーク。
の後は早めのドライバー交代を行う車両もあったことから、10番手にまで上がった30周目に予定どおり永井選手へのドライバーチェンジを行うこととなった。タイヤは4本とも交換。
そこからじわりじわりと順位を上げてきてくれることが期待されたが、永井選手からバイブレーションが発生したと無線での報告が! 2周後にピットへ戻すも、その原因はタイヤのピックアップだった事が明らかに。マシンチェック後コースに戻ると、再び最後尾に退くこととなった。とはいえ、その後の永井選手のペースは安定しており、1分35秒台での周回を重ねたのは、今後に向けて大きな期待材料と言えるだろう。リタイア車両がGT300では一切なかったため、22位という結果に甘んじたが、次回の富士では今シーズン一番の成績を残してくれるに違いない。
永井 宏明選手
ウォームアップ時よりも少しアンダーステア気味でしたが、このレースウィークで以前より乗りやすくなり攻められるマシンに進化しました。ヨコハマタイヤのパフォーマンスも高く、気持ちよく走ることが出来ました。唯一の失敗は、ピットアウト後にオーバーランしマシンの振動が激しくなり安全を考え再度ピットインしましたが、結果的にタイヤカスであったこと。このピットインは非常にもったいなかったです。次戦も起こりえる事なので、冷静に判断しマシンを更に進化させて結果に結び付けたいと思います。今後とも応援宜しくお願いいたします。僕もミスを犯してしまいました。反省。
織戸 学選手
結果はまだまだですが、思いっ切りレースをさせて頂きました。TEAMの皆さま、応援くださる皆様に感謝しております。序盤のオーバーテーク時のスピンは、シンプルに攻め過ぎました。もう少し様子を見てからでも良かったです。攻めたくなるマシンへと確実に進化しており、ヨコハマタイヤのパフォーマンスも高いので次戦の富士に期待が出来そうです。入賞を狙っていたのにスピンの件、本当にゴメンナサイ。僕はミスを犯してしまった。反省。
金曽 裕人監督
決勝のクルマのバランスは悪くはなく。スタートから織戸選手が攻め攻めの走りを見せてくれました。でも、このコースは抜きづらく、そこを勢いに乗って抜きに行ったところ、スピンしたようです。『ごめんなさい!』って謝っていましたが、むしろナイスファイトでした。それで最後尾まで落ちても実力で数台抜いてきてくれたところでピットイン。永井選手も乗れていましたから、ここから更にプッシュし入賞を目指そうと思った矢先、攻めすぎからオーバーランし『足回りからバイブレーション発生』ということで、安全第一でピットインしてもらったのですが、大きなタイヤカスの付着でした。クルマがドライバーの手の内に入る道具として、まだ僕らは提供できていない。でも、『毎戦、進化し扱いやすくなってる』と言ってもらえる事が励みです。課題はありますが、次回の富士がとても楽しみです!