2015 AUTOBACS SUPER GT ROUND 6
開催地:スポーツランドSUGO(宮城県)/3.704km
9月19日(予選)天候:晴れ
コースコンディション:ドライ 観客数:8,000人
9月20日(決勝)天候:晴れ
コースコンディション:ドライ 観客数:28,500人
大波乱の展開を乗り越え2位獲得!開幕戦以来の表彰台へ。
スーパーGTの第6戦が、9月19〜20日に宮城県のスポーツランドSUGOで開催された。シリーズは佳境に差し掛かり、今や「TOYOTA PRIUS apr GT」が積むウエイトハンデは68kgに。全戦で入賞を果たし、ポイントをコツコツと稼いできた成果ではあるのだが、その一方で表彰台には、優勝を飾った開幕戦以来、遠ざかっている。まだ王座獲得の可能性は残されている以上、そろそろ再び大量得点が欲しいところではある。
68kgのウエイトハンデは、厳しい戦いを強いる一方で、テクニカルコースとして知られるスポーツランドSUGOは、旋回性能の高さを自慢とするJAF-GT車両と絶対の相性を誇る。嵯峨宏紀選手と中山雄一選手が「十分勝機あり」と、臨んでいたのは言うまでもない。
公式練習 9月19日(土)9:00〜10:35
スポーツランドSUGOでのスーパーGTは、例年7月にシリーズ中盤戦として開催され、暑さをも大敵としてきたが、この時期に改められたからには、そう苦しめられることはないと思われた。ところが公式練習開始時の気温は22度、そして路面温度は29度。数字だけ見ればそう厳しくなさそうだが、日差しは夏のように強く、やがて上昇していくのは明らかだった。また未明に降った雨によって、コースの一部が濡れてウェット宣言が出されていたが、ライン上はすでに乾いていたことからドライタイヤでの走り始めとなる。
最初に「TOYOTA
PRIUS apr GT」のステアリングを握った中山選手が、ピットを離れたのは開始から5分経過後のこと。まずアウト〜インを確認作業を行なった後、3周から5周のスパンで周回を重ねていく。ピットでの停止時間が短かったのは、持ち込みのセットが決まっていたことの何よりもの証拠。30分を過ぎて間もなく赤旗が出されるが、再開から間もなく中山選手は1分20秒038を出してトップに立つ。
その後も周回を重ねて、1時間8分を走行して中山選手のパートは終了。そこからは嵯峨選手の担当となり、GT300単独のセッションに変わるラスト10分間も含んだ時間を使い、ロングランが行われた。終了3分前に再び赤旗が出され、予定より早く終了となったが、14周もの連続周回を果たせたことで、決勝レースに向けても大きな手応えをつかむこととなった。
公式予選 Q1 9月19日(土)13:30〜14:45
予想通りと言うべきか、予選が開始される頃には気温は26度、路面温度は33度まで上昇。しかし「TOYOTA PRIUS apr GT」が履くブリヂストンのタイヤには、問題なく対応できる温度域であったことは間もなく証明される。Q1を担当した嵯峨選手は、アウトラップに加えて3周をウォームアップに充て1周のアタックに集中。1分19秒076をマーク。トップに躍り出たばかりか、従来のレコードタイムを1秒以上も上回った。これで十分と判断した嵯峨選手は、チェッカーまであと5分も残したところでピットイン。その後も嵯峨選手のタイムは破られることなく、堂々のトップでQ1突破に成功する。
公式予選 Q2 14:15〜15:33
開始早々にS字コーナーでコースアウトした車両があったため、赤旗が出されて中断したQ2。すでに走行を開始していた中山選手であったが、ウォームアップ中だったこともあり、タイヤを傷めることがなかったのは何よりだった。約10分の中断の後、残り9分30秒で計測は再開される。
嵯峨選手同様、3周のウォームアップの後、「TOYOTA
PRIUS apr GT」をアタックさせた中山選手だったが、1分19秒489と思ったようにタイムが伸びず。気温、路面温度ともにやや下がっていたこと、そして風が吹くようになったからか、少なからずコンディションが変化していたようではあった。そのままアタックを続けた中山選手ながら、タイムの更新には至らず。「TOYOTA
PRIUS apr GT」は決勝レースに3番手から挑むこととなった。
嵯峨宏紀選手
今回は公式練習でロングを担当したので、僕がQ1に行くことになり、タイム的には19秒台には入るなと思っていましたが、まさか19秒0まで行くとは思っていなくて!いい仕事ができたと思っています。Q2で思いのほかオーバーステアがかなり強くなってしまったようで、その要因をこれからしっかり検証する必要がありそうです。とにかく今回の課題は決勝のペースを安定させて走ること。そう考えると3番手は決して悪くないので、明日の決勝レースは頑張りたいと思います。
中山雄一選手
行けるかな、と思っていたんですけど、実際走り出してみるとグリップ感が全然足りなくて……。涼しくはなっているんですけど、どうなのかな?よく分かりませんね。ポール獲れるかな、と思ったので残念ではありますけど、まわりも伸びなかったのでもしかしたら路面が変わってしまったのかもしれません。決勝ではできるだけ多くのポイントが獲れるように頑張ります。
金曽裕人監督
想定以上の結果であり、この順位には満足しています。特にタイヤパフォーマンスとドライビングパフォーマンスが完璧にシンクロした嵯峨選手のアタックは圧巻でした。Q2はほとんどのマシンのタイムが伸びず、完全に路面コンディションが悪くなったと思える。これにより嵯峨選手のタイムがコースレコードとして今後記録されることになったのも嬉しい出来事のひとつとなった。開幕戦以来、決勝で予選ポジションを上回ることができず苦戦続きであったので、明日はこの流れに乗り、全員ミスなく戦い、表彰台の一番上を狙いたい。
決勝日・フリー走行 9月20日(日)9:00〜9:30
日曜日の早朝に行われた30分間のフリー走行は、嵯峨選手からのスタートとなった。開始から4分後にS字コーナーのデブリを回収するため、赤旗が出されることに。5分の中断の後、再開されて嵯峨選手は6周を走行。1分20秒860をベストとして「TOYOTA PRIUS apr GT」は3番手につけることに。その後は中山選手にてチェッカーが振られるまでの5周を走行。決勝を想定した走りで1分22秒台をコンスタントにマークした。後半にタイムを縮めたチームはなく、3番手はそのまま。決勝に向けても確かな手応えを得ることとなった。
決勝レース(81周)14:00〜
スタート進行の開始と同時に行われる8分間のウォームアップを、スタートを担当する嵯峨選手が走行。3周を走って最終チェックを行なった後、グリッドに向かうことに。今回もフォーメーションラップの前に恒例となっている地元県警、今回は宮城県警のパトカー・白バイの先導によるパレードランが行われた。
天候は快晴。しかも気温は26度、路面温度は38度まで高まっていたから、いったいどんなレース展開になることか……。緊張と不安が入り交じる中、グリーンシグナルの点灯と同時にレースが開始される。「TOYOTA
PRIUS apr GT」はいち早く勝負に出た。1コーナーにはポジションキープの3番手で飛び込むも、馬の背コーナーで前の車両にオーバーテイクを仕掛けた。
しかしここでの逆転は許されなかったことから、2周目の1コーナーで再度仕掛けるも、しっかりガードを固められてしまう。しかし間もなくしてポジションアップの機会は訪れることに。トップを走行中の車両のペースが徐々に鈍り始め、7周目にオーバーテイクして2番手に浮上。そこから先も嵯峨選手はオーバーテイクの機会を狙って、しきりにプレッシャーをかけ続けトップに躍り出るのも時間の問題と思われた。
そんな中、GT500車両がバックストレートでクラッシュした為、セーフティーカーが導入されることに。レースはまだ1/3を過ぎたばかりだが、この機会を逃す手はないと28周目のピットレーンオープンと同時に「TOYOTA PRIUS apr GT」は戻ってくるが、ほぼ全車一斉だったため大混乱が!これに巻き込まれ30秒以上ロスしてしまったものの、それでもステイアウトした2台に続く、5番手で中山選手がコースに戻れたのは不幸中の幸いではあった。
次の周にはSCランが解除されてしまったため、直後にピットレーン出口に何故だかレッドシグナルが。無抵抗のまま、周回遅れとなった車両もあったためだ。しかしながら、その間に事実上のトップを走る車両には、30秒近い遅れを取っていた。
中山選手は、まずステイアウトしていた車両を40周目に捕らえ、4番手に浮上。残る1台が48周目にドライバー交代を行うと、さらにひとつポジションをアップ。そして、次の周の馬の背コーナーで1台をオーバーテイクして2番手に躍り出る。だが、それ以降は後続との差は広げたものの、トップは20秒先のまま周回を重ねざるを得なかった。
それでも「TOYOTA PRIUS apr GT」は2位でのフィニッシュを果たし、開幕戦以来となる表彰台に立つことに成功。チームランキング2位を死守するとともに、トップとの差を33ポイントから23ポイントに縮めることとなった。ドライバーランキングでも25ポイント差に縮小。次回のオートポリスではウエイトハンデが半減されて49kgに。そして最終戦ツインリンクもてぎではノーハンデとなるのは周知の事実。それだけに今回の2位という結果は、今後に重要な意味を持つこととなるはずだ。
嵯峨宏紀選手
残念でなりません。勝つのが絶対条件の中での2位ということで、今回はマザーシャシーの速さに完敗だな、というのがあるのと、2位自体は悪い順位ではないけれど、ランキングトップのチームが思いのほか今回ポイントを獲ってしまったので……。この先は2連勝しかないですね。もう僕らにはシンプルに勝つ為にレースをするしかないのでそれを目指します。とりあえず今回のレースしっかり結果を残せたことに関して、タイヤメーカー、チームスタッフ全員に感謝したいと思います。
中山雄一選手
開幕戦で優勝して、2戦目が4位で、その後、9、9、10位。PRIUSが予選は速いのは分かっているんですが、決勝でどうしてもタイムが落ちて、どんどん下位に沈んでいってしまうというレース展開が続いていたなかで、今回はいつも以上にしっかりとチーム、ブリヂストンさんと頑張ってやってきたことで、決勝ペースの良さに繋げる事が出来ました。本当にトップを走る車両とのペースはまったく遜色なかったですし、もうピット位置の運だけだったと思うので。残念ですけど、大量得点を稼げたことは嬉しいです。
金曽裕人監督
PRIUSもドライバーも相性の良い菅生。チャンピオンシップを考えると、優勝だけを狙いにタイヤ開発・マシンの改良・チームの士気を高め挑んだ菅生戦でしたが、SC時の付加的要因で2位に甘んじることになった。トップ車両と同時にピットに飛び込んだはずなのにレース再開時には30秒差、レース1/3時点でバトルもできずに勝負はついてしまった。残念でならないが、今回の2位には非常に価値があり、首の皮一枚ですがチャンピオンシップ争いに名を残すことができた。現在シリーズトップに23点の大差をつけられ2番手だが、可能性がある限り我々は追撃の手は止めず、残り2戦を全力で挑むのみです。