2015 AUTOBACS SUPER GT ROUND 5
開催地:鈴鹿サーキット(三重県)/5.807km
8月29日(予選)天候:曇り
コースコンディション:ドライ 観客数:26,000人
8月30日(決勝)天候:曇り時々雨
コースコンディション:ウェット&ドライ 観客数:34,000人
鈴鹿1000kmの序盤をリードするも、気まぐれな天候に翻弄され……
全8戦で争われるスーパーGTは、ここからついに後半戦へ。シリーズ第5戦は44回もの長き歴史を誇る「鈴鹿1000km」として8月29〜30日に、鈴鹿サーキットで開催された。ここ数戦、決勝ではトラブルに泣かされながらも「TOYOTA PRIUS apr GT」は、開幕戦での勝利以来、入賞を重ね続けた結果、ウエイトハンデが66kgにも達したところで、シリーズ最大の難関に挑むこととなった。
今回もまた、楽な戦いが許されないのは覚悟の上。だが、6時間近くに及ぶ長丁場は、急な天候の変化も起こりやすく、また様々なアクシデントも起こりがち。いつ何が起ころうともおかしくないだけに、最後まで諦めることなく走り続ければ、きっと結果も伴うはず。Cドライバーの登録も許されることもあり、嵯峨宏紀選手と中山雄一選手、そしてアドバイザーも務める佐々木孝太選手の3人でレースに臨むこととなった。
公式練習 8月29日(土)9:20〜10:55
例年、「鈴鹿1000km」と言えば、残暑厳しき中でのレースという印象が強いが、今年はむしろ過ごしやすいぐらいで、実際走り始めとなる公式練習では気温が24度、路面温度は25度からのスタートに。最初に「TOYOTA PRIUS apr GT」のステアリングを握った佐々木選手は、アウト〜インを3回繰り返した後、いよいよ本格的に走行開始。しかし、低い路面温度故にアウトラップのシケインでスピンを喫する一幕も。それでもダメージなく、そのまま周回を重ねようとしたが間もなく赤旗が出されてしまう。
再開後にはようやく連続周回が許され、まずは2分1秒246をマークした佐々木選手。その後、ピットに戻った後、また周回を重ねようとすると赤旗が。どうにもリズムが削がれてしまう状況ながら、それでも佐々木選手は2分0秒602をマークして中山選手にバトンタッチ。後半のGT300単独のタイミングも含め、最後まで走行して2分1秒620を中山選手はマークする。嵯峨選手は、公式練習の後に行われたサーキットサファリで、ようやく走行開始。バスが周回している間にアウト〜インを繰り返して最終調整を行い、バスの離れたセッション終盤に2分3秒787を記すこととなった。
公式予選 Q1 8月29日(土)14:30〜14:45
今回の予選Q1は中山選手が担当。気温は27度、路面温度は32度にまで上がったこと、そして順位としては中団に属したものの、入念にセットアップを公式練習で繰り返していた成果が、ようやく発揮されることになった。アウトラップ~次の1周だけではなく、さらにもう1周をウォームアップに充てた後、中山選手は1周を完璧に攻め切りレコードタイムを更新する1分59秒077をマークし、一躍トップに浮上!チェッカーまで残り3分を残してピットに戻ってくる。もちろん、その後に中山選手のタイムを上回る者は現れず、堂々のQ1トップ通過を果たすこととなった。
公式予選 Q2 8月8日(土)15:25〜15:37
GT500のQ1で激しいクラッシュによる赤旗中断があったため、Q2は当初の予定より10分遅れで開始された。ここで「TOYOTA PRIUS apr GT」に乗り込んだのは佐々木選手。それは自身の持つポールポジション獲得記録の更新の期待があったからに他ならない。中山選手からのインフォメーションにより、佐々木選手は同様にセッション中盤からアタックを開始。セクター2までのタイムは文句なし、これならば……と期待がかかったところで、まさかの光景が。
スプーンの立ち上がりでダートに足を落とし、あわやという一幕も。アクセル全開で姿勢をうまく立て直すも、この周は2分を切れず。そのままアタックを続けた佐々木選手ではあったが、タイヤを汚してしまったのと、すでにピークは過ぎていたこともあり、最終ラップに1分59秒592を出すのが精いっぱい。そのため、決勝レースには9番手から挑むこととなった。
嵯峨宏紀選手
今回、僕は予選を走らず、ピットで見守っていました。結果は残念でしたが、どうやら明日の決勝は雨になりそうなので、1000kmという長いレースを淡々と走りつつ、最後まで生き残れるかが大事なので、これからミーティングをして、しっかり作戦を詰めていきたいと思います。
中山雄一選手
公式練習より路面温度が上がったので、Q1ではタイヤの発動域にしっかり入ったのが分かりましたが。このレースウイークで初めてニュータイヤを履いたので、フィーリングの違いに少し戸惑いつつ、しかしセットアップも進んでいたのでアタックの周はすごく乗りやすかったです。それでQ1ではトップタイムを出すことができました。これもいいクルマ、いいタイヤを与えて頂いたおかげです。明日の天候は全然分かりませんが、状況に合った正しい判断をし続けていけば、予選の順位は関係なくなると思いますので、みんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。
佐々木孝太選手
いちばんいいところではみ出してしまい、申し訳なく思っています。ですがクルマは公式練習よりかなり進化していましたし、タイヤもグリップを発揮し出すようになってきたので、決勝がドライになってきた時の方向性は見えてきたと思います。ただ、決勝が雨だと、このポジションは具合悪いかな……。でも、しっかりと生き残って、大量ポイントを獲りにいきます。
金曽裕人監督
猿も木から落ちるとはこのこと。佐々木選手の渾身のアタックは見ごたえあったが ちょっと力が入り過ぎていたようです。おそらく中山選手の叩き出したレコードタイム&Q1トップ通過が、良くも悪くも影響してしまったのだと思います。明日の決勝は9番手からですが、佐々木選手がスタート予定。大きく順位を挽回し帰ってくるはずです。そして表彰台から見える花火を3名のドライバーと応援くださる皆様で満喫したいですね!
決勝日・ウォームアップ走行 8月30日(日)11:08〜11:28
今回は普段のように、早朝に30分間のフリー走行が行われず、スタート進行の開始と併せ、20分間のウォームアップ走行が設けられていた。外れてほしかった天気予報は的中し、雨が降り出して路面は黒く染められる中、初めて「TOYOTA PRIUS apr GT」はウェットタイヤを装着してコースイン。徐々に雨足が強くなっていく中、佐々木選手が最初にマークした2分11秒162は、このセッションのトップタイムとなった。その後、一度ピットに戻ってまた佐々木選手は周回を重ね、最後は嵯峨選手に代わったところでチェッカーが振られることに。
決勝レース(173周)12:30〜
今回もフォーメーションラップの前に、三重県警の白バイ、パトカーによるパレードランが行われた。マシンがグリッドに並ぶ間に雨は止みかけて、ドライタイヤに交換か、と思わせたが、結局は全車がウェットタイヤでスタートを切ることとなった。
スタートを担当した佐々木選手は、グリーンシグナルの点灯と同時にアクセルを強く踏みつけ、オープニングラップのうちに「TOYOTA PRIUS apr GT」を6番手に浮上させる。さらに3周目のヘアピン、5周目のS字でオーバーテイクショーを重ねて、4番手に躍り出る。
予想以上にウェットタイヤのパフォーマンスは高く、15周目と19周目にも順位を上げて2番手に。そのままポジションを守り続け、1時間経過直後の31周目に中山選手と交代する。
そして、全車が最初のドライバー交代を終えた35周目にはなんと「TOYOTA
PRIUS apr GT」がトップを走行。波に乗る中山選手は、そのままリードを広げ続けた。だが、コースに日が射すようになり、路面状態が回復の兆しを見せると、一時9秒近くまで達していたリードが次第に失われていく。
早めに2回目のドライバー交代を行ったチームはドライタイヤを履いており、もはやそれら後続車両を抑えることはできず53周目に2番手へと後退、それから間もなくセーフティカーが入ったことで、ポジションはしばらく守られ続け、62周目のピットレーンオープンと同時に嵯峨選手への交代が行われたことで、ロスは最小限に留めたかと思われた。
しかし、冷えたスリックタイヤを履く嵯峨選手は、アウトラップの2コーナーで痛恨のスピン。それでも姿勢をすぐ立て直して2番手をキープ。その後、労せず1番手に浮上しトップを独走中、1コーナーにオイルが激しく撒かれたことから、スピンが続出し2度目のSCランに。処理も終わり再スタートが切られたその直後、「TOYOTA PRIUS apr GT」に対して、ドライビングスルーペナルティの指示が!最初のSCラン中のスピンが、やはりペナルティの対象となったのだ。
これで嵯峨選手は13番手にまで退く羽目に。その後は淡々と周回が重ねられていく一方で、ライバルチームにもペナルティがいくつかあり、92周目から再び戦いに挑んだ中山選手は、やがて9番手を走るように。また、ロングランは可能であったことから、嵯峨選手への交代を124周目まで引き延ばしたことで、中山選手は、2番手にまで返り咲きを果たしていた。
嵯峨選手がコースに戻った時のポジションは7番手。チャンピオンシップを考えれば、最低でもこのポジションは保ちたいところ。二度のSCランによりアベレージが下がっていたことにより、規定時間でのタイムアップが濃厚となった頃、上空からポツリポツリと雨が降り出してくる!これはまさに「TOYOTA
PRIUS apr GT」にとって、涙雨になってしまった。
1台、また1台と抜かれて、9番手へとダウン。さらにチェッカーが振られる直前にはもう1台にも……。だが、本来の予定どおりの周回であったら、ダメージはもっと広がっていたかもしれない。10位でのフィニッシュとなってしまったが、この2ポイントが今後に活きることを期待したい。なお、チームランキングにおいては2位への返り咲きも果たしている。
次回のレースは、スポーツランドSUGOが舞台となる。68kgものハンデを背負うこととなるが、この一戦を凌げば、その先のレースで半減、そして最終戦は再びノーハンデの戦いになる。まさに天下分け目の戦いになるだろう、SUGOでのレースに期待を抱かずにはいられない。
嵯峨宏紀選手
全力を尽くしましたが、力が及びませんでした。最後のスティントがドライのままでしたら、ポジションを守り抜けたと思うのですが、ちょっと西コースで雨が降っただけで、ビックリするぐらい滑ってしまい、どうにもならない状態で……。最初のスティント、アウトラップのスピンも練習の時からハーフウェットでは、すごく滑っていましたので、気をつけていったのですが、そ〜っと行ってもスピンしてしまうという。ちょっとツキにも見放されていました。必ずSUGOで挽回します。
中山雄一選手
雨が降っている時は調子が良かったので、トップを走れていたと思うのですが、晴れて来てからが、ここ最近のレースと同じような状況になってしまったように思います。ここ最近のレースの問題点は、すべて要因が違うので、一発で直すのは難しいかもしれませんが、ちゃんとフィードバックをしっかりやって、次回のレースに活かせるようにしたいと思います。予選が速いのはもう皆さんも周知の事実ですから、決勝のアベレージで負けないクルマづくりを。予選だけの自信ではなく、決勝も自信を持って挑めるように、練習中の内容も濃くしていかねば。と思っています。
佐々木孝太選手
意外に雨の強い時は、ウエイトの重さもごまかしながら、僕も久々のレースでしたが、確実に一台ずつ処理してきて、いい形で雄一にバトンを渡せたと思います。雄一も苦しい中よく頑張ってくれたけど、マシンの決勝ペースがいいとは言えなかったです……。一発のタイムはいいんですけど….そこは改善しないといけないですね。重くても勝っているクルマもあるので、それは言い訳にできないし、しっかりと僕たちも煮詰めていかないとダメでしょう。
金曽裕人監督
大きな希望が持てただけに10位という結果は残念である。でもこれが我々のレベルであり、力量不足が露呈した結果。シリーズ1位とのポイントは大きく開いたがチャンピオンシップを諦めたわけでは全くない。まっすぐ前を向き、努力を惜しまず、勝つことに貪欲になり続ければ必ず結果はついてくるはず。残り三戦、大逆転チャンピオンを目指し関係者全員で攻撃的に挑む。