2014 AUTOBACS SUPER GT ROUND6 鈴鹿サーキット

開催地:鈴鹿サーキット(三重県)/5.807km

830日(予選)天候:晴れ

コースコンディション:ドライ 観客数:25,000

831日(決勝)天候:晴れ

コースコンディション:ドライ 観客数:36,000

8月最後の週末となる83031日に真夏の祭典として恒例の43rd International SUZUKA 1000kmが鈴鹿サーキットで開催された。

2006年よりSUPER GTのレギュラー開催となってから今年で9回目を迎えた。

この鈴鹿サーキットは毎年10月にF1日本GPが開催されるサーキットで、全長が5.807㎞で東西に細長く18のコーナーで構成される国内最長のサーキットである。高低差と低速〜高速コーナーのバランスが上手く配合されており、難易度が高く走り甲斐のあるコースとして評価されているテクニカルコースだ。

今回の#30 IWASAKI apr GT-Rは第3ドライバーにFCJやスーパー耐久などで実績を残している東 徹次郎選手を起用した。

830日(土) 練習走行 9:4011:30

通常のレース通り、まずは影山選手がマシンに乗り込み持ち込みの状態でのマシンチェックを行うため、走行開始から10分が経過した時点でコースイン。まもなくして、GT500 #32が炎上しコースサイドにマシンを止め、消火活動が行われたことにより赤旗中断となった。

15分が経過し、練習走行が再開された。途中、ピットに入り細かなセッティング調整とタイヤ交換をし、フィーリングの確認を行い岩崎選手へと交代した。岩崎選手は影山選手が施したセッティングを確認し、コンパウンドの違うタイヤで計測3周を走行し、東選手へと交代した。

7月末に行われたルーキーテストで初めてGT-Rに乗った東選手もマシンの感触を再確認した。混走時間も残り僅かとなり再び影山選手に交代し、最終チェックを行い、GT300クラスの占有走行の10分間を岩崎選手が走行し、午後から行われる予選に向けて影山、岩崎両選手がマシンの状態を確認し合い、セッションを終えた。

公式予選Q1 14:0014:15

定刻通り、14時に予選Q1が開始された。アタックに挑むのは影山選手。開始から3分が経過した後にコースインをするが、タイヤに熱が入り、いざアタックというタイミングで#2のコースアウトにより、赤旗中断となった。

残り時間7分でQ1が再開され、影山選手は早めにタイヤを温め、アタックをするが、2‘01.71420番手という結果となった。開始から3分の余裕を持ち、コースコンディションが良くなることを待ったことと、悪いタイミングでの赤旗が裏目に出てしまった結果となった。しかし、1000㎞という長丁場のレースでどんな展開になるかわからないこともあり、このポジションをポジティブに捉え翌日に備えた。

【影山正美選手コメント】

予選Q1では、15分のセッションの中、開始と同時にコースインしたマシンの様子を見て、開始時間から3分が経過した時点でコースインしました。コースに少しでもラバーが乗ったコンディションを待ってからの出走でした。 3ラップ目で2’02秒前半のタイムを出し、次のラップでアタックをしようとしたタイミングで、不運にも逆バンクで#2 McLarenのコースアウトにより赤旗中断になってしまい、アタックができなかったことがタイムアップに繋げられなかった要因の一つです。 赤旗が解除され、残り7分間の中で早目にタイヤに熱を入れ、アタックに臨みましたが思うようにタイムが伸びず20番手で岩崎選手にバトンを渡すことができませんでした。

8月31日(日)フリー走行 8:309:00

迎えた決勝日。朝のフリー走行では、決勝に向けて影山選手がマシンの調整を行い、その後は岩崎選手に交代し、最終的な決勝セッティングの確認を行った。続いて行われたサーキットサファリの時間を使い、これまでレースウイークを通して走行量の少なかった東選手がマシンに慣れるため、目一杯時間を使いコースをドライブした。

決勝レース 12:15~ (GT500 173Laps)

115分からスタート進行が行われ、スタートを担当する影山選手が20番グリッドにマシンを止めた。この時点では気温21度、路面温度31度と日差しは強いが、爽やかな中、決勝レースを前に穏やかな時間が過ぎていった。決勝レースが始まったのは1215分。三重県警のパトカーによるパレードランの後、フォーメーションラップが開始となった。スタート進行の間に気温がどんどんと上がり、気温29度、路面温度35度の状態でスタートを切った。

影山選手はオープニングラップで2台をかわし、18番手に。翌ラップには#88 ランボルギーニをかわし17番手、3周目には今回、唯一BoPが変更になりリストリクターが大きくなった#21 アウディをかわすと3周で16番手にまで浮上した。レース序盤で#11ベンツSLSと接触するレーシングアクシデントがあり、フロントのアライメントが若干狂ってしまった影響があり、オーバーステアの状態で暫く16番手を走行し、前後のマシンとの攻防戦を続けた。影山選手は25周を走り終えてピットインをすると、後輪2輪交換で岩崎選手へと交代した。

岩崎選手は交換していないフロントタイヤを労わりながらも、序盤は速いペースでポジションを着実に取り戻すが、後半になってグリップが落ちてくると前半のアライメントが狂ってしまった影響が顕著に表れ、マシンはアンダーオーバーの状態に。それでもポジションは暫定で13番手を維持したまま、レースラップを約3分の1消化し、再び影山選手へとバトンを繋いだ。

ここではコンビネーションの4輪交換を行いピットを後にした。コンビネーションにした結果、マシンの状態は安定し速いペースで周回を重ねていった。その結果、影山選手は暫定で10番手までポジションアップし、ピットへ戻ると再びコンビネーションの4輪交換と燃料を満タンにした状態で東選手に交代した。

これまでの少ない走行時間の中で、これまでに走行したことのない未知の周回数と燃料が満タンの状態で走行することになった東選手は、マシンの挙動に暫く慣れることができず、なかなかタイムが上がらない状態が続いたが、10周を過ぎたころになってようやく手応えを掴み、安定したペースで岩崎選手へとステアリングを繋いだ。

残り60周弱となり、日も傾き始めて路面温度が下がってきたことにより、岩崎選手はこの決勝レースでベストタイムを叩き出すほどの好タイムで周回を重ねていき、後半になってもペースを落とすことなく、最終スティントを担当する影山選手にポジションを託した。

影山選手も岩崎選手に負けず劣らずのタイムで一つでも高いポジションを狙って激走を繰り広げたが、惜しくも11位でチェッカーを受ける結果となった。1000㎞ものレースで大きなトラブルもなく、5回のピット作業も完璧にこなし、全スタッフが総力を挙げて走破したレースになったことは、今シーズンの中でも内容の濃さを感じさせる1戦だったと言えよう。今シーズンも残り2戦となるが、この内容を更にパワーアップさせて結果に繋げていきたいところだ。

【岩崎祐貴選手コメント】

決勝では、影山選手がタイヤを労わりながら1スティント目を走ってくれたので、僕が担当した2スティント目はフロントとコンパウンドの同じ後輪2輪交換でピット作業のタイムを縮めていきポジションを上げてコースインすることができました。序盤はアライメントが狂っていた影響はなく、このままどうにか走っていけると思っていましたが、フロントタイヤの消耗とGT-R特有のリアタイヤの攻撃性の強さが徐々に出てきたことにより、アンダーステアになっていった中、#50アストンマーチンをうまくかわしていけました。しかし、後半になってフロントタイヤの消耗がさらに激しくなってきた頃にはアンダーオーバーの状態になり、#50#3 GT-Rにかわされてしまいました。5スティント目は作戦通りコンビネーションの4輪交換で走行しましたが、日が暮れて路温が下がってきたことで、好タイムで走れたと思います。このタイミングでベストタイムも出て、マシンのバランスも悪くなく快調に周回を重ねることができました。しかし、結果としてはGT-R GT3勢のトップだったとは言え、ポイントが獲得できないのは悔しい思いでいっぱいです。今季最高位を出せるような結果を残りの2戦で残したいと思います。引き続き、応援を宜しくお願いします。

【影山正美選手コメント】

決勝では、スタートを担当しましたが、序盤でペースの遅い#11 ベンツSLS のブロックが激しく、アピールをし続けましたが一向にブロックをすることを止めず、唯一のパッシングポイントであるシケインで#11がGT500に交錯したのをきっかけにアウト側からかわしました。しかし、この時にレーシングアクシデントの接触があり、フロントのアライメントが若干狂ってしまいオーバーステアなマシンになってしまいました。2スティント目で岩崎選手に代わる時に2輪交換を実施し、リアタイヤを同じコンパウンドのニュータイヤにしたことで問題は解決されました。岩崎選手は交換していないタイヤを労わりながら、着実にポジションを上げて行ってくれたことで暫定10位で、再び交代することになりました。3スティント目はコンビネーションの4輪交換を行い、淡々と順位を戻し東選手に交代しました。東選手も少ない練習時間でレースを迎え、ニュータイヤの燃料満タンの状態で走行するのは初めての経験だった中、トラブルに巻き込まれることもなく、着実に周回を重ねて行ってくれました。5スティント目の岩崎選手は路温が下がってきたこともあり、速いタイムで周回を重ねていってくれたことで、若干落ち気味だったポジションを回復することができました。そして、最終スティントを自分が任され、一つでも良いポジションでチェッカーを受けられるようにペースを上げて走行しましたが、あと一歩届かず11位という結果になりました。GT-R GT3勢の中ではトップのポジションでしたが、ノーポイントで終える結果では満足できるとは言えません。 しかし、1000㎞を走破した実績を活かして、次戦のタイはGT-R GT3向きのコースレイアウトだと予想できるので結果を残せるよう努めていきます。 1000㎞という長丁場のレースを応援して下さってありがとうございました。

【東徹次郎選手コメント】

7月のルーキーテスト、レースウイークからの練習走行を含め、短い時間の中でマシンにアジャスト出来ていたと思っていましたが、僕が担当した4スティント目ではコンビネーションで燃料が満タンという初めての状態でコースインすることになりました。振り子のように後から反動がくる挙動に前半は四苦八苦した状態でタイムも安定させることが出来ませんでした。また、GT500クラスを先行させるタイミングやタイヤカスがレコードライン以外に散乱した路面の中で、いかにタイムを安定させて走れるか工夫をしてみたことで、徐々にタイムは安定していきました。25周を走破し、1周に対しての密度の濃さを感じさせられるレースだということを実感しました。今回、このレースに参戦する機会を与えて下さったチーム・スポンサー各社様には大変感謝しております。また、共に戦った影山選手と岩崎選手にも感謝しています。最後に、5時間半という長いレースを応援し続けて下さった皆様にお礼を致します。これを機会に、ステップアップをしていきたいと強く感じる良い機会となりました。ありがとうございました。

【金曽裕人監督コメント】

今回のレースも3人のドライバーが良い仕事をしてくれ、また5回のピットワークもメカニックが完璧な仕事をしてくれました。GT-R GT3勢の中でトップという結果には満足していますが、11位でポイント圏外のレベルでの争いでは納得いきませんね。今のGT-R GT3は燃費の影響やタイヤの耐久性において耐久向きではないと思うので、今後もNISMOと共に開発を続けて、更に良いマシンにしていきたいと思っています。7戦のチェンインターナショナルサーキットのコースを見る限り、GT-R GT3向きのコースと思われるので、結果を出せるチャンスだと思っています。