JAF Grand Prix FUJI SPRINT CUP 2013
開催地:富士スピードウェイ/4.563km
11月23日(予選)天候:晴れ
コースコンディション:ドライ 観客数:23,000人
11月24日(決勝)天候:晴れ
コースコンディション:ドライ 観客数:39,000人
シーズンを締めくくる年に一度のグランプリ、来季への期待も込めて完走を果たす
激戦を重ねてきたスーパーGTも、シリーズこそ終了したものの、最終戦の興奮まだ覚めやらぬ3週間後、本当の意味でシーズンの幕を閉じる「JAF Grand Prix FUJI SPRINT CUP」が、富士スピードウェイを舞台に開催された。最終戦も通常より短い250kmレースだったが、スプリントカップの名称が示すとおり、今回のレースはわずか100km、22周で争われる。もちろんレース中のピットイン義務はなく、土曜日に行われる第1レース、日曜日に行われる第2レースを、それぞれドライバーひとりでスタートからゴールまで全力で駆け抜けていく。
今年は第2戦で優勝、第6戦で2位を飾った、新田守男選手と嵯峨宏紀選手の駆る「Panasonic apr PRIUS GT」ながら、不運な展開も続き、シリーズランキングでは8位に甘んじた。しかし今回の舞台は、その優勝を飾った相性抜群の富士スピードウェイ。シーズンをすっきりと締めくくることを何よりもの目標としていた。
第1レース予選 11月23日 8:05〜8:25
昨年までJAF Grand Prixは金曜日にフリー走行も行われていたが、今年は搬入のみとなり、土曜日の早朝に練習走行無しの、いきなり予選が行われることになった。第1レースには嵯峨選手が出場するため、真っ先に「Panasonic apr PRIUS GT」のシートに着く。今年もシリーズでは富士でのレースが2戦あったとはいえ、その頃とはコンディションがあまりにも異なり、気温は8度、路面温度も9度しかない。しかも、計測はわずか20分とあって、その間に大幅なセットアップの変更は不可能だ。
計測開始と同時に嵯峨選手はコースインし、チェックを行ってすぐピットに戻る。そして、微調整を行って5分後に再度コースイン。路面温度が極めて低いため、タイヤのウォームアップはいつもより入念に行い、アウトラップに2周を加えたところからアタックを開始する。1分40秒477を記録した後、クールラップを挟んでチェッカーまで攻め続けた嵯峨選手。だが、終了間際に39秒928を記すに留まり、なんと決勝には20番手から挑むこととなってしまう。
第2レース予選 8:50〜9:10
続く2回目の予選に挑んだのは、もちろん第2レースに出場する新田選手。嵯峨選手が訴えたトラブルを解消すべく、メカニックたちは必死に修復を試みるも、インターバルは実質20分強。間に挟んだGT500の予選でアクシデントがあり、3分スタートが遅れたが、それで十分であろうはずがない。やむなく5分出走を遅らせ、ようやく新田選手をコースへと送り出す。1周のチェックを行い、完治していなかったことが明らかになるが、もはや残された時間は少ない。ほぼ折り返しのところで再びコースインした「Panasonic apr PRIUS GT」。
半ば手負いの状態ながら、新田選手は必死にコースを攻め立て、徐々にタイムを縮めていく。そして39秒217を記すこととなり、最後に執念の一発を出しにいくも、短縮は果たせず。その結果、19番手から決勝に挑むこととなった。
嵯峨宏紀選手
「今回はぶっつけで予選ということだったんですが、そもそものパフォーマンス不足と、シフトチェンジがうまくいかないという症状に悩まされてしまいました。いろいろトライはしたんですが、改善されなくて、ちょっと不完全燃焼な予選に。まあ、何もなくても今の速さは17番手位でした。その後、症状を新田選手に伝えて、いい形でバトンを託したかったんですが、どうやら完治してはいなかったようですね。でも、決勝に向けて見直ししてくれているんで、直っていることを期待します。巻き返しに気合いを入れていきますよ!」
新田守男選手
「今年最後のレースということもあって、いい結果で締めくくりたかったので、そのために予選をいい形で、決勝を見据えていいところに行ければと思っていたんですけどね。今回はミッションにトラブルが生じて、満足のいくアタックにはできませんでした。ちょっと下の方に沈んでしまいましたが、何とか決勝までに直ってくれればいいんですけどね。順位は今ひとつでしたけど、何とかシングルポジション、欲を言えば表彰台に上がれるところまで頑張っていきたいと思います。現在のパフォーマンスでは、かなり難しいでしょうけど、僕らは最後まで諦めません。」
金曽裕人監督
「初優勝した得意の富士でしたが、今回の予選は2回とも下位に沈んでしまいました。BOPが変更されてからのPRIUS GTは最高速が伸びず一番得意の富士ですら苦手なサーキットになってしまいました。これに関しては今後BOP調整の見直しに期待しています。その様な状況ですが、最後のレースでPRIUS GTの存在感を応援くださる皆様にお見せしたいと思います。それにしても想定外のポジション....。でもチェッカーまで諦めず全開で挑みます。それがaprというTEAMですので。」
第1レース決勝(22周)14:05〜
予選終了から5時間弱。早くも第1レース決勝が行われることになった。シリーズではスタート進行の開始と同時にウォームアップが設けられるが、今回はピット前を通過するチェック走行が2周行われたのみで、早々とグリッドに着くスケジュールとなっていた
トラブル解消を感じていた嵯峨選手だったが、不安要素は少しでもカバーしておいた方がいいと、あえてモーターでスタートすることに。ダッシュこそ今ひとつだったものの、1コーナーでの混乱を巧みにかいくぐり、オープニングラップ終了時で「Panasonic apr PRIUS GT」は16番手に浮上する。そこから嵯峨選手は徐々に前を行く車両との差を詰め始め、やがて5台による激しい攻防戦を繰り広げるように。まず8周目に1台を、10周目と11周目にも1台ずつ仕留め、先のバトル集団の先頭に立つことに。
そのまま順位を上げていくことが期待されたが、予想以上にバトルの間に前との差が広がっていた。17周目にトップがトラブルでピットに入ったことから、12番手に浮上。そのまま無事チェッカーを受けることとなった。
嵯峨宏紀選手
「クルマのことを考えてあえてモータースタートをしたんですが、やはりレーシングスタートじゃないと、スタートで1、2台に抜かれてしまったんですが、その直後に1コーナーで混乱があり、その隙にポジションアップすることができました。決してペースは良くなかったんですが、レースの展開で1台、また1台とうまく抜いていくことができ、最終的には12位まで上がることができたので、やれることはやれたかな、と思います。あわよくば、もっとパフォーマンスが良ければ、上の順位も狙えたかもしれませんが、予選の順位からすれば、今回はこのぐらいかな、と思います。トラブルはすっかり解消していましたから、新田選手の第2レースに向けてはもっと良くなる要素は残しているし、チームもフィードバックしてくれると思うので、最後しっかり締めてきてもらいたいですね!」
第2レース決勝(22周)11月24日 14:05〜
このレースウィークは終始コンディションに恵まれ、日曜日もさわやかな天気の中での走行となった。午前中にはオールグリッドウォークとして、併催のスーパーフォーミュラも交えた全車がグリッドに並べられた。決勝前の走行機会は、その前後のみ。ただし、予選で生じたトラブルは前日の第1レースで解消されていたこともあり、不安を抱くことなく、あとは決勝を待つだけとなっていた。
そして、いよいよ第2レースのスタートが迫ってくる。「Panasonic apr PRIUS GT」をグリッドに並べた新田選手も、あえて不利は承知でモータースタートを切ることを決めていた。そのあたりにミッションをいたわり、絶対に完走しようという強い意気込みが感じられる。実際、新田選手はスタートで3ポジション落としてしまうが、そこからどこまで順位を上げられるか。まず2周目に1台を、そして4周目にはもう1台を、さらに7周目にはもう1台をかわす。まだまだ新田選手のオーバーテイクショーは続き、12周目には17番手に。この直後に2台が相次いでトラブルによって後退したこともあり、ついに15番手に浮上する。しかし、前を走るマシンとの差は大きく、それ以上の躍進は果たせず。後方からのプレッシャーもなくポジションをキープして、15位でフィニッシュすることとなった。
新田守男選手
「予選での苦戦を思えば悪くは無い結果だったと思うのですが、ハイブリッドは安定していても全くオーバーテークできない。エンジンパフォーマンスからの最高速の遅さは致命的です……。シーズン途中からの課題がそのまま残ってしまったような感じで、それを改めて確認させられたレースになりました。ただ、しっかり完走できて本当にいいデータが取れているし、来年に向けて、その辺りをきっちり調整されればと思います。今年最後のレースを笑顔で終われて、結果はそうでもなかったですけど(苦笑)、良かったです。だから、来年はリベンジ! クルマのパフォーマンスを上げつつ安定させて、タイトル争いを最後までできるよう戦っていきたいと思います。この1年、本当に浮き沈みの激しいレース展開をしましたけど、サーキットに来てくれた皆さんだけでなく、Facebookなどでも応援してくれた方々、本当にありがとうございました。また来年、頑張りますので引き続き応援してください」
金曽裕人監督
「課題は明確、来年は倍返しです。振り返ればトラブルも無くまともにレースが出来たのが2回。その2回がここ富士スピードウェイであり初優勝と2位。それ以外はシングルポジションにも届かないか、リタイヤという残念な結果でした。ハイブリッドが安定しても、我々TEAMがそれを結果に結び付けられなかった2013シーズンを反省しております。本年も新しいテクノロジーを常に投入しチャレンジを続けましたが、それに見合う結果が得られなかった事は我々のパフォーマンス不足です。来期は、全体のパフォーマンスを見直す時期と捉え抜本的な改善をいたしますのでご期待ください。そして、本年以上に2014シーズンも皆様の暖かい応援のほど、宜しくお願いいたします。」